*司法修習の目次二回試験の合格発表
昨日が二回試験の合格発表でした。
周囲からも続々と合格の連絡を受け、ほっとしています。
おめでとうございます!!
日経新聞によれば、不合格が46人、合格者が2080人とのことです。
昨年に引き続き、不合格者は少ない率に留まりました。
*日経新聞「司法修習生46人が不合格 最高裁」
最高裁は18日、司法修習を終えた2126人を対象にした卒業試験(考試)で、2080人が合格したと発表した。不合格者は46人で、受験者に占める割合は2.2%と、前年を0.5ポイント下回った。一斉登録
修習の終了日は本日付けになり、明日12月20日が新65期の一斉登録日となっています。
*日弁連「新65期司法修習生弁護士名簿登録請求者の方へ」
ここをご覧になっているロースクール生以下の方はあまり知らないかもしれませんが、一斉登録というのは、一斉登録日に間に合った弁護士資格取得予定者が、二回試験の合格→司法修習終了を受けて一斉に登録される日のことです。
もちろん、一斉登録後に登録する新65期の方も多数います。
登録費用は申込みの際に払う必要があるのと、この登録後から月々の会費も必要になることから、就職が決まっていない人は一斉登録日より遅れる傾向が多いです。
(単純に忘れていた人もいます。)
なお、新64期までの一斉登録日の登録状況は下記のとおり。新64期くらいから急に悪化していることがわかります。
*重次法律事務所「新64期弁護士の新規登録状況と、弁護士会別登録者数」
新65期の登録状況については、11月後半時点では新64期よりも若干少ない状態にあったようです。
*Schulze BLOG「現・新65期の弁護士一斉登録日での未登録者数は、昨年(新64期)より約70人増か?」
新65期の就職活動状況を聞く限り、去年よりも悪化しているようなので、最終的な一斉登録数は新64期のときよりも減っているかもしれません。
意外と1月以降になって就職が決まり、どんどん登録数が増えていくので、あきらめずに就職活動もがんばっていただければと思います。*日経新聞「司法修習生46人が不合格 最高裁」
↧
【修習】二回試験結果発表/一斉登録について
↧